- 特徴
荒川の上流、熊倉山北麓の静かな山裾に位置する温泉です。現在4湯残る秩父7湯のひとつ、単純硫黄泉。美人の肌を一夜で作るとも言われており、浴感があり、浴後のツルツル感が確かにありました。戦国時代、熊倉城の傷兵が2羽の鳩に導かれ傷を治したのが始りと伝えられています。秩父34ヶ所霊場巡りをはじめウォーキング・登山・観光農園(春は竹の子掘り)、ちょっと足を伸ばして長瀞ライン下りなどのアドベンチャーも楽しめます。中でも三峰神社から三峰奥社へのトレッキングは、はずせません。
登山
三峰口から雲取山を目指すのにも、日本百名山のひとつ「両神山」への拠点としても利用されています。
熊倉山へは日野上の登山口から往復約3時間。
熊倉山1427m、日野上の登山口から
秩父34ヶ所霊場、三十番札所「法雲寺」
秩父湖
「カタクリの里」遊歩道
カタクリは春の訪れとともに開花します。種子で繁殖し親株になるのに7~8年かかります。
- 源泉
単純硫黄泉(含食塩、重曹泉) 無色透明
源泉温度11.8°、自然湧出
総硫黄3.1mg
- 電車で
池袋→西武鉄道特急、約1時間20分→西武秩父駅→乗り換え、徒歩2~3分→お花畑駅→秩父鉄道、約15分→武州日野駅→約1Km、送迎利用
- お車で
関越道花園IC→R140、約1時間
他に飯能方面から・R299・R140経由