- 特徴
奥多摩から柳沢峠を超え4Km程下ったところ、大菩薩峠登山口にある温泉。雲峰寺下から湧く霊泉は、古くから飲んで良し、入浴して良しの名湯として知られている。実際26度のアルカリ泉に入浴すると、湯は柔らかく、交代浴で長湯が楽しめ、もし女性なら潤いや美肌にかなり期待ができる温泉だと感じました。中里介山の小説「大菩薩峠」で知られる大菩薩峠周辺の丘陵地帯をはじめ、レンゲツツジの三窪高原、秩父連峰ふもと一之瀬高原など自然を満喫できます。

宿の前を流れる重川渓谷。

朝の重川渓谷と裂石温泉。
- 周辺情報
フルーツ王国山梨「塩山・勝沼」では四季を通じて、果物狩りができます。
春イチゴ狩りから、さくらんぼ、桃、スモモ、ぶどう、柿、そしてまたいちごになります。

向獄寺、
国宝の絹本著色達磨図があります。
塩山は甲州の鎌倉として知られ、多数の仏閣がある。
恵林寺:武田信玄公菩提寺
雲峰寺:武田信玄公戦勝祈願寺
- 源泉
単純アルカリ泉、PH9.9、無色透明無味無臭
ちょっとあまい感じの軟水、おいしい。宅配で愛飲している人が多い。

裂け石の名の如く、岩盤裂け目からの湧出?
- 効能
リウマチ、神経痛、疲労回復、美容効果

岩盤そのままの内風呂
26度のアルカリ泉は柔らかく、潤い・美肌に、ゆっくり長湯がお勧め!
- 電車で
中央本線利用
新宿駅→塩山駅(特急あずさ約1時間22分)
大菩薩峠登山口行きバス(約40分)終点
終点から徒歩約5分
- お車で
中央高速利用
勝沼ICから一般道に入り、R411経由約15Km