'08 4/30 20:59
今日はカタバミ科カタバミ属のムラサキカタバミと出会うことができました。
小さくてとてもかわいらしいこの花は南アメリカ原産で
江戸時代末期に日本に持ち込まれて帰化している植物です。
'08 4/26 22:27
自然散歩村では、山菜がいたるところから出てこようとしています。
落ち葉を持ち上げゼンマイ(ゼンマイ科で多年生のシダ植物)が、
また、氷の間からもたくましいギョウジャニンニク(ネギ科の多年草)が。。。
ゼンマイは湯がいて一年乾燥させなければとても食べられませんが、
ギョウジャニンニクは摘んできたものをサッと湯がいて
シンプルに味噌を付けて召し上がっても美味しいですよ。
'08 4/25 20:18
・イワウチワ
イワウチワはイワウメ科イワウチワ属の多年草で、
ふんわりとした柔らかそうなベイビーピンクの花と
うちわの様な形の光沢のある硬そうな葉が特徴です。
今、自然散歩村の中ではミズバショウ、ザゼンソウ、カタクリ、
キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ショウジョウバカマ、そして紹介した
イワウチワが満開になっております。
美しい花達が皆様に会いたがっていますよ~
'08 4/24 16:49
昨日の夕方は少し時間が取れたので
4ヶ月ぶりに私の好きなところへと向かった
5月の連休まではまだ積雪のため通行止めの道
その鍵を開けゲートをどかして車で走る
私の好きなところの入り口までは車で20分だ
途中でカモシカに出くわした
丸々太ったカモシカは私の車を動くことなくジ~っと見ていた
私の好きなところの入り口からは40センチぐらいの積雪があり
そこからは歩いて行かなければならない
この時期の雪は春の日差しと夜の寒さによって
雪の上に上がっても沈まない歩きやすい状態になっている
15分ぐらい歩いていると沈みゆく太陽が少しずつ薄紅色に染まり
周りの風景が変化してきた
感動的な美しさだ
時折鳥の鳴き声が森に響き渡り
その後再び静寂がおとずれる
私の好きなところではなにも考えなくてもいい
ただこの空間にひたり 大自然のふところに抱かれていればそれでいいのだ
もうそろそろ薄暗くなる
そんな自然の雄大さに感謝しながら夕日に手を合わせ
私の好きなところを後にしました
'08 4/23 20:15
・カタクリ
ユリ科カタクリ属の多年草
そしてスプリングエフェメラルとしても人気のカタクリが
日光を浴びて元気よく咲いています。
接写している私の目の前をニホンミツバチがカタクリの蜜を求めて飛んできました。
なんとも微笑ましい光景です。
春の自然散歩村には私を癒してくれる素材が沢山あります。
'08 4/18 23:52
雨に洗われ、春の日差しによって風化した氷は、
不思議な造形となって見る人の目をとりこにします。
'08 4/17 22:19
サトイモ科のザゼンソウは
達磨大師が座禅を組んでいる様に見えるところからこの名前が付きました。
開花する際に、肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱が起こり、
その時放たれる悪臭と熱によって、花粉を媒介するハエ類をおびき寄せるのです。
悪臭を放つことから、英語名はスカンクキャベツと呼ばれています。
秋神温泉の水辺には、
達磨さんがところどころで座禅をくんでいる姿を見ることができます。
'08 4/16 14:28
・キクザキイチゲ(キンポウゲ科)
暖かい一日でしたね、今日もいい出会いがありました。
朝9時に見た時は蕾だった紫のキクザキイチゲが、
11時には日光を浴びて咲いていたんですよ、
春の妖精スプリングエフェメラルにふさわしい美しさです。
毎日が感動ですね、皆様にも少しおすそ分けいたします。
・ショウジョウバカマ(ユリ科)
この間は美人さんの後姿しかアップしなかったので、
今日はどんなに美人さんなのか紹介します。
3日前はまだ蕾だったショウジョウバカマですが、
まるで花火の様に美しく咲いています。
さてこのショウジョウバカマ、私は美人さんと申し上げましたが、
漢名は「猩々袴」と書きまして、なんと中国の伝説にでてくる
酒好きの動物(オランウータンの意味もある)が、
袴を着けているというイメージから付いた名前の様です。
想像力のたくましい人がつけたのでしょうね。。。
おもしろいです。
'08 4/15 00:01
うぐいすの透き通るような歌声を聴きながら
自然散歩村を散策すると、まず目に入るのが白い妖精ミズバショウです。
ギョウジャニンニクの群生、キクザキイチゲも私を楽しませてくれますが
今日はユリ科のショウジョウバカマとの出会いがありました。
美人さんの後姿です。
いい季節ですね。。。。。
'08 4/12 20:12
自然散歩村にギョウジャニンニクが顔を出してきました。
ユリ科ネギ属の多年草で昔、行者が山で修業するときにこれを食べて
力をつけていたというところから、
ギョウジャニンニクと呼ばれるようになりました。
とても食べやすくおいしい山菜のひとつです。
'08 4/10 18:20
6日、7日の雨で水かさが増し、
咲きかけたミズバショウが水中花になっていました。
ミズバショウというだけあって水の中でもきれいに咲いていました。
'08 4/9 11:57
今日の自然散歩村ではミズバショウ(サトイモ科)と
キクザキイチゲ(キンポウゲ科)が咲いているのを
見つけました。
まだ一番早い開花というニュースだけで
これからが美しく咲く時期になってきます。
ミズバショウの全盛期には約700株が
白い妖精のような姿を水面に映し出すことでしょう。
春の陽気に包まれて越冬チョウも元気に飛び回っておりました。
いよいよ山野草の季節到来です。
さあ私といっしょに自然散歩村を散策しましょう。
'08 4/8 23:46
~秋神温泉 自然散歩村 山野草早咲きランキング~
私が自然散歩村をくまなく歩き、
咲いている山野草を調べたところ今日現在、
以下の3種類が咲いておりました。
早咲き順です。
1位 キク科のフキノトウ 4月5日
2位 サトイモ科のザゼンソウ 4月5日
3位 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 アズマイチゲ 4月8日でした。
写真は風に揺られながら咲く純白のアズマイチゲです。
さて、これからも楽しみですね!
ご期待くださいませ!
'08 4/5 22:11
氷点下の森の氷達がまだがんばってその姿を維持している中、
自然散歩村の残雪から顔を出す植物達を見つけました。
まずトップバッターはキク科のフキノトウでした。
その横には少し小さなサクラソウ科のクリンソウも顔を出しています。
ユリ科のカタクリの葉も発見!自然散歩村の中の最初の一葉です。
そしてサトイモ科のザゼンソウ!
これもまちがいなく一番最初に咲いたザゼンソウです。
一年ぶりにまた彼らと会えてとても幸せなひと時を過ごすことができました。